2007年11月22日

井伊家の猫たち

彦根築城400年祭も残りわずかとなってまいりました。期間中3~4回は彦根を訪
れた私ですが、夏にまちをぐるっとめぐった際、彦根の本屋さんで、こんな本を手に
入れました。

井伊家の猫たち
『井伊家の猫たち』

著者の井伊文子さんは、そのお名前からもわかるように井伊家の奥方様。長年、
市長を務められた井伊直愛氏の奥様で、琉球王国・尚泰の曾孫。歌人であり、随
筆家としても活躍された方です。お生まれは東京で、小学生のころ、通学の途中
渋谷でご主人を待ち続ける「ハチ公」を見た、と書かれていることから、いかほどの
お歳か推察いただけると思います。

「まねきねこ」の由来は、井伊の殿様を雷雨から助けたねこ。これがひこにゃんの
元ネタになってるwけですが、よほど井伊家はねこにご縁があるのか、文子先生
は大のねこ好き! ご自宅では常に10匹前後のねこが暮らしていたそうです。

本を読み終えたいちばんの感想は、「どんなに偉い歌人でも、ねこについて筆をと
ればただのねこバカになるのね~」ということ。

ただ、やはり文章はたおやかで美しく、胸に迫るくだりが幾たびかあったのでした。

残念ながら2004年にお亡くなりになっています。87歳のご長命だったそうですが、
今年一年のひこにゃんブームをぜひ見ていただきたかったなぁ、と思うのです。

しかし、きょう先生のことを改めて調べていてびっくり。本日がご命日なんだそうで。
これもねこバカのご縁でしょうか?

井伊家の猫たち
携帯ストラップのひこにゃんは外れてしまいました。ささら月さんにお土産でもらった
世田谷・豪徳寺の「まねきねこ」(ひこにゃんの元ネタ)とともに仕事机の守り神です。






同じカテゴリー(ねこ的日常)の記事画像
2022
何か起こらないかな
2021
やっとアルバム見れた
2020
ねこにも鬱がある
同じカテゴリー(ねこ的日常)の記事
 2022 (2022-12-31 19:14)
 何か起こらないかな (2022-01-17 19:18)
 2021 (2021-12-31 16:56)
 やっとアルバム見れた (2021-10-15 18:54)
 2020 (2020-12-31 18:00)
 ねこにも鬱がある (2020-09-27 07:35)


この記事へのコメント
「井伊家の猫たち」というのは、なんともお上品ですね。
「徳川家の犬たち」とか「北条家の犬たち」では情けない感じがします。。。
(犬公方なんて言葉もあったなあ)
Posted by QOOPAPA at 2007年11月22日 23:16
活字が読めるようになれば読んでみたい本です。
(今は忙しくてナカナカなので・・・)

井伊文子さんが亡くなられてから彦根の町は変わりました。
ひこにゃんブームは喜ばれると思いますが
今はマンションの建設ラッシュです。

「にほんブログ村へ」ようこそ!です(*^_^*)
Posted by まゆまゆ at 2007年11月23日 01:32
☆QOOPAPAさま
あはは! そうですね。犬ではちょっと様にならなかったかも・・・。
武士社会とはなんとも相性が悪そうですもんね。

☆まゆさま
そうなんですか、井伊文子さんがご存命のころは、
あまり彦根にご縁がなかったんですが。

「にほんブログ村」ですが、実はまゆさんのブログに
バナーがあったので、そこから「猫ブログめぐり」をやったんです!
わたし、これまであんまりブログ巡回をしたことなかったんですが
あんまり面白いブログが多いので、登録したところ
昨日のアクセス数にはもう、びっくり!で。。。正直コワイぐらい。
でも、素敵な出会いがあるかな~と楽しみにしてます。
こんなところでアレですが、ありがとうございました!
Posted by ちーまま at 2007年11月23日 22:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。