ねこぐらしのリフォーム(1)壁
昨年春、これまでの借家暮らしに終止符を打ち
私の育った実家をリフォームして住むことになりまして。
ここ10年のねこぐらしの悪戦苦闘を踏まえ、
「できるだけ手間がかからず」
「臭わない家」(泣)をめざし
手を入れてみました。
予算も限られていたのでたいしたことはしてませんが
設計士さんがかなり思考錯誤してくださったのと
私たちがほかのかたのブログなどをたいぶ参考にさせてもらったこともあり、
もしかするとどこかで誰かのお役に立つこともあるかもしれないので
ちょこっとずつご報告していきたいと思います。

最初に思いつくのはやっぱり「壁」でしょうか。
多頭・室内飼いの悩みのタネといえば「マーキング」。
うちは6匹中5匹がオス、しかも元ノラということもあって
か~な~り~の~ものでした。
借りていた家は、退去したあと取り壊し予定だったのでよかったですが
ホント、家に臭いが染み付く!!
ペット対応の消臭壁紙もありますが
ダイレクトに直撃(失礼)された場合には、為す術無しですし。
あーでもない、こーでもないと相談してたなかで提案してくださったのがコレ。

一見、オサレな腰板に見えますが、実はキッチンパネルなんです。
(つづく)
私の育った実家をリフォームして住むことになりまして。
ここ10年のねこぐらしの悪戦苦闘を踏まえ、
「できるだけ手間がかからず」
「臭わない家」(泣)をめざし
手を入れてみました。
予算も限られていたのでたいしたことはしてませんが
設計士さんがかなり思考錯誤してくださったのと
私たちがほかのかたのブログなどをたいぶ参考にさせてもらったこともあり、
もしかするとどこかで誰かのお役に立つこともあるかもしれないので
ちょこっとずつご報告していきたいと思います。
最初に思いつくのはやっぱり「壁」でしょうか。
多頭・室内飼いの悩みのタネといえば「マーキング」。
うちは6匹中5匹がオス、しかも元ノラということもあって
か~な~り~の~ものでした。
借りていた家は、退去したあと取り壊し予定だったのでよかったですが
ホント、家に臭いが染み付く!!
ペット対応の消臭壁紙もありますが
ダイレクトに直撃(失礼)された場合には、為す術無しですし。
あーでもない、こーでもないと相談してたなかで提案してくださったのがコレ。
一見、オサレな腰板に見えますが、実はキッチンパネルなんです。
(つづく)