ねこにも鬱がある

昨年1月に長男ねこチーが亡くなって以来、ずっと元気がなかったシロ。
撫でればすぐに喉をゴロゴロ
ごはんという言葉だけでゴロゴロ
日によっては名前呼ばれるだけでゴロゴロ
という万年ゴロゴロ大バーゲンだった子が、まったく、一切、喉をならさなくなった。
まあ、シロはとくにチーにベッタリだったし、なんならチーと遊びたくて勝手にウチに入ってきて居ついた子だからね。
多頭飼いではたまにあることとは聞いてたけど、同居猫が亡くなると寂しかったり、関係性がかわったことで居場所がなくなったりしてウツになる子かいるらしい。
なかにはあとを追うように亡くなってしまう子もいると聞いて、ずっとひやひやしてたんですが、一年半が過ぎた今年6月のある日、チーの代わりにシロの頭を舐めてたら(撫でてたらの誤植ではなく。いい年してどうかしてる自覚はある)、奥のほうから静かな振動が!!
コツを思い出してくれたのか何なのかはわからないけども、そこからは少しずつ元気になってきて、またもとの呑気なシロさんに戻りました。
春以降、ステイホームで時間があったのもよかったのかもしれず。まずはひと安心。
いまは、ギンの病院通いの真っ最中。
コロナでストップしてた仕事が一斉に動き出し、寝るや寝ずやのいまに限ってこんなことになるのもねこぐらし。
現在ギンはカツオのタタキしか食べない!と心に誓ってるようなので、家族も毎日お相伴に預かっとります。私も好きやけど、さすがに飽きた…
ディスタンス

いつだってゼロ距離なひとたち。
私は今日は湖北。
前から決まってたことで、八割方キャンセルやろう、と思ってたら実施とな。
私なら小1時間も電車に乗ってきた人と対面で2時間も話すなんてヤダけどなぁ。断りきれなかったのかなぁ。いいのかなぁ。
一応、検温して体調も確認。あとはマスクを二重にするぐらいやけど、そんな程度でふせげるなら苦労はないよね。
ベンチに座ってきた
つい先日、円山公園近くで用事を済ませたあと、公園のベンチで電話やらメールやらをしてたら

見知らぬ三毛猫さんが隣に座ってきた!
電話相手に聞こえるぐらいの大声で
「なんか食わせろー」
「もっと撫でろー」
と連呼。
片耳の先がカットしてあったので、避妊済みの地域猫さんかしら?
移動してもついてこられて、しばしナデナデ。
なんにも持ってなかったので(まあ、持っててもあげませんが)、撫でられ満足なさったら、さっさとほかの人のところへ行った。
うちの猫にもあんなに懐かれてないよ、私。

花が咲きはじめてるのに、あんなに人影まばらな円山公園ははじめて。

見知らぬ三毛猫さんが隣に座ってきた!
電話相手に聞こえるぐらいの大声で
「なんか食わせろー」
「もっと撫でろー」
と連呼。
片耳の先がカットしてあったので、避妊済みの地域猫さんかしら?
移動してもついてこられて、しばしナデナデ。
なんにも持ってなかったので(まあ、持っててもあげませんが)、撫でられ満足なさったら、さっさとほかの人のところへ行った。
うちの猫にもあんなに懐かれてないよ、私。

花が咲きはじめてるのに、あんなに人影まばらな円山公園ははじめて。